Up | 文化人類学・歴史学 | 作成: 2014-12-02 更新: 2014-12-02 |
また,相対化は,「人の生活様式のいろいろ」の捉えでも得られる。 「人の生活様式のいろいろ」の知見を与えてくれるものに,文化人類学・歴史学がある。 この相対化では,思考の仕方の相対化が,内容に入ってくる。 数学教育学を行う者は,思考法の相対性を考えておかないと,特に学校数学の内容の捉えにおいて,ひどい間違いをやってしまうことになる。 「アタリマエ」と思っているものは,アタリマエではない。 「たやすい」と思っているものは,実は学習プロセスのずっと後にくるものだったりする。 これがわかるためには,自分の圏から出て行かねばならない。 そして,文化人類学・歴史学が,これの方法になるというわけである。 |