Up
UV 撮影
作成: 2023-06-28
更新: 2024-12-28
(構想中)
UVカメラの製作
「UV撮影」 到達までの行程
UV透過率が高めのレンズ
イメージセンサの de-Bayer
UV透過 (可視光カット) フィルタ
備考 :「UV撮影」
撮影システムの構築
システム
Pi カメラ
P2P Wi-Fi 接続
Pi Camera の分光透過率
ソフトウェア
mjpg-streamer
raspistill
ファイル・ディレクトリ配置
「カメラ撮影」ページ
使い勝手
撮影手順
RasPi に P2P Wi-Fi 接続
撮影
画像ファイルの回収
接続を切る
参考Webサイト
Tom Pering : " Low cost ultraviolet camera measurements using the Raspberry Pi"
T.C.Wilkes et al. : "Ultraviolet Imaging with Low Cost Smartphone Sensors: Development and Application of a Raspberry Pi-Based UV Camera", Journal Sensors, 2016.
StereoPi : "Deep ultraviolet imaging using the Raspberry Pi HQ Camera"
Entaniya : RP-L20
参考文献
浅間 茂『虫や鳥が見ている世界 カラー版 紫外線写真が明かす生存戦略』, 中央公論新社, 2019.
Newton『光の科学』, ニュートンプレス, 2012.
Newton『光と色のサイエンス』, ニュートンプレス, 2015.