Up | 施策が通る構造 : 要旨 | 作成: 2009-07-06 更新: 2009-07-06 |
施策が<反対されない>のは,「中央は無謬」だからである。 翻って,「中央指導を保つ」には,「反対を起こさせない」が含意されている。 「法人化」執行部は,中央指導体制を敷く。 そしてここでは,確かに,施策は<反対されない>。 「法人化」執行部は中央指導の意味をよく理解しており,この点での彼らの能力は極めて高い。 反対は,もちろん起こっている。 要点は,反対を<反対>にしないことである。 反対を<反対>にしない方法は,反対の圧殺である必要はない。 無視が,反対を<反対>にしない方法として成り立ち,そして,国立大学を場とするときは,これが最上策になる。 実際,反対は,無視によって押し切ることができる。 時間を設定して,この中では,反対を言わせておく。 設定のタイムリミットが来て議論打ち切りとなり,施策は通ったことになる。
「タイムリミットで議論打ち切り」がどうして「施策が通った」の意味になるのか? ここにはロジックは存在しない。 存在するのは,「タイムリミットで議論打ち切り」を「施策が通った」の意味に受け取る幻想である。 組織全体が,この幻想を支える主体へと変容していく。 |